■ 春の訪れかな…?
おはようございます。いつかは料理長の小針です。
最近やっと暖かくなってきて、ふと散歩に出てみたらフキノトウを発見しました!!
やっと春になったんだと思い少しホッとしました☆

今回は春山をイメージしての一品です☆
まず鰆を前日に西京漬けにしておきます。
翌日、味噌床から取り出し三か所に切れ目を入れておきます。
次にアボカドの皮を剥き、2~3ミリ程度の厚さでスライスします。
それを先ほどの切れ目に入れて焼くと完成です(*^_^*)
鰆の切り身の傾斜とアボカドの緑色で遠くの山に新芽が出てきて色づき始めたように感じて
頂けたらな☆と思います(#^.^#)
個人的に春の仕事が好きなので楽しい季節の到来って感じです↑↑
それでは今日も一日張り切って仕事してきます\(^o^)/
最近やっと暖かくなってきて、ふと散歩に出てみたらフキノトウを発見しました!!
やっと春になったんだと思い少しホッとしました☆

今回は春山をイメージしての一品です☆
まず鰆を前日に西京漬けにしておきます。
翌日、味噌床から取り出し三か所に切れ目を入れておきます。
次にアボカドの皮を剥き、2~3ミリ程度の厚さでスライスします。
それを先ほどの切れ目に入れて焼くと完成です(*^_^*)
鰆の切り身の傾斜とアボカドの緑色で遠くの山に新芽が出てきて色づき始めたように感じて
頂けたらな☆と思います(#^.^#)
個人的に春の仕事が好きなので楽しい季節の到来って感じです↑↑
それでは今日も一日張り切って仕事してきます\(^o^)/
スポンサーサイト
おはようございます、いつかは料理長の小針です。
まず初めに今月の11日で当旅館がオープンして一年が経った訳ですが…
僕自身、まだまだ至らぬところばかりですね(-_-;)
来て下さったお客様方に満足してもらえたのかな?もっと良いサービスが出来るのではないか?
などなど、反省点をあげたらきりがありません(+o+)
ただ、来年も同じ反省をしないように日々精進していきたいです☆
より分かり易く振り返るために、1月に行った新年会での献立から前菜を載せますね。

左から、あまご黄味寿司、のし梅、祇園坊バター、のびる味噌鋳込み、梅花長芋です。
これは僕の前菜なので、来年の同じ時期に振り返るのに使おうと思います。
先付から甘味まで全ての献立を任せてもらったのですが、当日に余裕がなく
ほとんど写真に撮ることが出来なかったのが、未だに悔んでます(;一_一)
今年はもっと上を目指して頑張ります!!
もっと貪欲に行こうと思います!!
もっと、もっとって気持ちばかり先走ってしまうのでコントロールしながら頑張りますか…。笑
まず初めに今月の11日で当旅館がオープンして一年が経った訳ですが…
僕自身、まだまだ至らぬところばかりですね(-_-;)
来て下さったお客様方に満足してもらえたのかな?もっと良いサービスが出来るのではないか?
などなど、反省点をあげたらきりがありません(+o+)
ただ、来年も同じ反省をしないように日々精進していきたいです☆
より分かり易く振り返るために、1月に行った新年会での献立から前菜を載せますね。

左から、あまご黄味寿司、のし梅、祇園坊バター、のびる味噌鋳込み、梅花長芋です。
これは僕の前菜なので、来年の同じ時期に振り返るのに使おうと思います。
先付から甘味まで全ての献立を任せてもらったのですが、当日に余裕がなく
ほとんど写真に撮ることが出来なかったのが、未だに悔んでます(;一_一)
今年はもっと上を目指して頑張ります!!
もっと貪欲に行こうと思います!!
もっと、もっとって気持ちばかり先走ってしまうのでコントロールしながら頑張りますか…。笑
こんばんは、いつかは料理長の小針です。
はい、またまたの放置で反省してます(-_-;)
最近はさすが那須のウインターシーズンって感じで町全体が静かですね↓↓
それでも今年は雪が少ない気がします☆ただ、風が物凄く強いです(ーー;)
こんなに強かったかな?ってぐらい強いですね!驚
木もけっこう折れてますからね(;一_一)笑
まぁ気を付けましょうということで…
話は変わりまして、本日の従食です

本日は「スペアリブ」を作りました☆
作り方は、スペアリブを砂糖、酒、しょうゆ、生姜、ネギの青いところで作ったタレに一昼夜漬けて置き
良く熱したオーブンでこんがり焼くだけという作ってみたらとっても簡単な一品です☆
ポイントとしては、豚肉は甘めの方が良い味を出せるので、タレは少し甘めに作ることが一つ。
あとは、どうしても筋が固くなるので包丁で骨と肉の接合部と、筋に切れ目を入れて置くと
骨付きスペアリブでも十分食べやすくなります☆
ご飯にも合いますし、ワインやビールにも合いますので是非お試しくださいね(^-^)
はい、またまたの放置で反省してます(-_-;)
最近はさすが那須のウインターシーズンって感じで町全体が静かですね↓↓
それでも今年は雪が少ない気がします☆ただ、風が物凄く強いです(ーー;)
こんなに強かったかな?ってぐらい強いですね!驚
木もけっこう折れてますからね(;一_一)笑
まぁ気を付けましょうということで…
話は変わりまして、本日の従食です

本日は「スペアリブ」を作りました☆
作り方は、スペアリブを砂糖、酒、しょうゆ、生姜、ネギの青いところで作ったタレに一昼夜漬けて置き
良く熱したオーブンでこんがり焼くだけという作ってみたらとっても簡単な一品です☆
ポイントとしては、豚肉は甘めの方が良い味を出せるので、タレは少し甘めに作ることが一つ。
あとは、どうしても筋が固くなるので包丁で骨と肉の接合部と、筋に切れ目を入れて置くと
骨付きスペアリブでも十分食べやすくなります☆
ご飯にも合いますし、ワインやビールにも合いますので是非お試しくださいね(^-^)

こんにちは、いつかは料理長の小針です。
いきなり載せましたが、先日作りました「岩石揚げ」です。
材料…ジャガイモ、とりひき肉、しし唐、あられor砕いたお煎餅。
作り方…まずジャガイモを茹でて潰します。次にとりひき肉を砂糖、しょうゆ、刻み生姜と一緒に
鍋かフライパンに入れて炒めておきます。
そしたらそれを鍋ごと冷まして置きます。こうすることによって味が含まれるので☆
冷めたら先ほど潰しておいたジャガイモにくるんで丸く形をとります。
形成したら、小麦粉→溶き卵→あられor砕いた煎餅の順に付けます。
それを中温ぐらいの油で揚げたら完成です☆
仕上げは出汁にみりん、薄口醤油で味付けた物を水溶き片栗粉でとろみを付けた「銀あん」を
掛けて素揚げしたしし唐と刻みのりを添えたら完成です☆(*^_^*)
急に作ってみたのですが、親方にも褒めて頂けたので嬉しくていきなり載せてしまいました(*^。^*)照
ちょうど、女将さんがいらっしゃらなくて食べてもらえなかったのが少し残念ですけど↓↓
最近、少しだけ洋食も勉強中なので、そのうち載せちゃうかもしれませんけどね(^-^)
とにかく今はいろんなことを勉強中なので、自分でも何を作るか、何を載せるか
分かりませんが気まぐれで見てって下さい(^-^)
それでは今日も張り切って行ってきます☆
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年はこの旅館にとって初めての年越しだったので、いろいろとバタバタしていましたが
何とか乗り越えられました(#^.^#)
僕個人としては先々週の従業員みんなで新年会をやったんですが、
その料理を全部任されまして、皆さんの感想など聞いて改めて自分はまだまだだな
って思って落ち込んだというより、ますます意欲が湧いて来ちゃって最近大変なんです(*^。^*)
剥きものも出来るようになりたいですし、味付けもそろそろ落ち着きたいですし…
焦らずじっくり、でも一日でも早く自分を仕上げていきたいなと思います☆

いきなりですが、おせちっぽい前菜にしてみた時の画像です☆
みなさんはおせち食べましたか?
僕は作っただけで食べ損じてしまいました(>_<)
最近、おせちを食べる習慣と言いますか、風習が薄れてきている気がします↓
こういう時代だからこそ、僕は昔からあるちゃんとしたおせちを作れるようになろうと決めました!!
本物を知って頂き、お正月はやはりおせち!ってなればいいなと思いまして(^-^)
今年も、那須、塩原の両旅館をどうぞ宜しくお願い致します(^o^)
ついでに僕のこともどうぞ宜しくお願い致します☆笑
今年はこの旅館にとって初めての年越しだったので、いろいろとバタバタしていましたが
何とか乗り越えられました(#^.^#)
僕個人としては先々週の従業員みんなで新年会をやったんですが、
その料理を全部任されまして、皆さんの感想など聞いて改めて自分はまだまだだな
って思って落ち込んだというより、ますます意欲が湧いて来ちゃって最近大変なんです(*^。^*)
剥きものも出来るようになりたいですし、味付けもそろそろ落ち着きたいですし…
焦らずじっくり、でも一日でも早く自分を仕上げていきたいなと思います☆

いきなりですが、おせちっぽい前菜にしてみた時の画像です☆
みなさんはおせち食べましたか?
僕は作っただけで食べ損じてしまいました(>_<)
最近、おせちを食べる習慣と言いますか、風習が薄れてきている気がします↓
こういう時代だからこそ、僕は昔からあるちゃんとしたおせちを作れるようになろうと決めました!!
本物を知って頂き、お正月はやはりおせち!ってなればいいなと思いまして(^-^)
今年も、那須、塩原の両旅館をどうぞ宜しくお願い致します(^o^)
ついでに僕のこともどうぞ宜しくお願い致します☆笑